ごあいさつ
「廃材の処分費を払ったのだから良い。」「支給されたボンドを使ったから良い。」という低意識ではなく、全ての行程において「適切」とされる内容を徹底していく必要性があると考えております。墓石施工において法的な基準が定められていない今こそ、私達施工業者が事実を真摯に受け止め、法令遵守のもとで改善を進めていくことが必要だと考えます。
このことは「お墓参りという日本の伝統文化を守る。」という目的において最も重要な意識であり建墓という業務に携わるものとしての責任であると考えます。
適切な労働環境。適切な施工。適切な業務が行われることにより「健全な業界」の実現が可能になると考えます。
皆様のご賛同とご協力が必要です。当協会へのお力添えと入会のご検討の程、宜しくお願い申し上げます。
代表理事 井比宏育

設立趣旨
今、石材業界は大きな変革期を迎えており、近年埋葬の多様化や墓じまいが全国的に増えています。また建墓数の減少が加速しているなか、円安による石材・材料等の高騰も大きな要因の一つと考えられます。また厳しい現状のなか建墓という業務に携わる施工業者の労働環境改善と安全を確保することも重要な課題であると考えています。
われわれ墓石施工業を営む者としてこの深刻な問題を真摯に捉え、一丸となり問題を打破・発展に努める目的において全国石材施工協会の発足となりました。

1.施工基準と資格取得推奨について
施工方法・施工材料・廃材処理といった細部にわたる施工基準作成を行うこと。施工業務に必要とされる各種資格取得を推奨することにより我々の持つ技術力と信頼性を高めること。法令遵守による安全作業を実施し、石材販売業者様が安心して業務を依頼していただけることを目的としています。
2.ネットワークについて
全国組織であるため墓地の改葬や解体・改修といった幅広い業務を商圏以外でもスムーズに受注し、繁忙期の業務支援・人材支援等を行うことを目的としています。
3.業務連携について
墓石工事のみではなく納骨・お墓参り代行・お墓掃除等の業務を担当地区会員に依頼が可能であるため幅広い受注ができることを目的としています。
4.コストダウンについて
メーカー・商社との契約により墓石施工に使用される資材・機材・建機・消耗品等を協会員価格で購入できます。また必要とされる品目においては協会にて取り纏め購入を行い会員に安く供給することを目的としています。
5.技術・商品等の開発について
メーカー・商社等の協力を得ながら地盤保障・免震施工といった業界に必要とされる技術開発を行い、発信していくことを目的としています。
6.協会発行資格について
団体・メーカー・商社監修による協会資格を発行し、適切な施工技術の確立を目的としています。
- アンカーボルト施工技師
- 墓石免震・耐震施工技師
- 接着剤適正施工技師
- 墓石クリーニング施工技師
- 樹脂舗装施工技師
上記の内容にて検討しています。
7.その他の活動について
会員・非会員を問わず何らかの災害が発生した場合の復興支援活動等も協会として積極的に行うことを目的としています。
協会概要
名 称 | 一般社団法人全国石材施工協会 |
事務局所在地 |
千葉県松戸市大橋130 |
連絡先 | TEL047-711-5388 / FAX047-413-0514 |
メール |
お問い合わせフォームはこちらから |
理事代表理事 理 事 理 事 理 事 理 事 |
井比 宏育 片野 由次 中山 隼人 西山 昌孝 湯浅 篤 |
規則
規約は以下のPDFファイルをご覧ください。
規則(PDF:151KB)
